【野球・球速アップ】当面のメニュー、投球フォーム 2022年06月22日 カテゴリ:投球最速理論 ちょっと下半身体幹を鍛えるつもりが、上肢に負荷をかけてバランスが崩れていた面は否めない。といいますか、 結果を焦って負荷をかけ、肩腕周りを硬化させてしまってましたね…。 【【野球・球速アップ】当面のメニュー、投球フォーム】の続きを読む タグ :#投手トレーニング#初動負荷トレーニング#上達屋
【44歳病身素人で出来ること】全身の動的脱力と鞭化【もう一度原点に】 2022年06月19日 カテゴリ:投球最速理論 前回はかなり疲れた上に弱気となったが、そもそも、「パワー×スピード×テクニック」の図式に知らず知らず沿ってやってしまっていた感がある。初動負荷や身体意識と言いつつも。これでは才能と体格に優れ、子供の頃から濃密に積み重ねている人に勝てる筈もなく。 【【44歳病身素人で出来ること】全身の動的脱力と鞭化【もう一度原点に】】の続きを読む タグ :#野球・球速アップ#投手トレーニング#初動負荷トレーニング#上達屋#全身を鞭に
(昨日の続き)ジャイロボール・手塚一志先生・姫野龍太郎先生【その秘められし威力!?】 2021年10月29日 カテゴリ:投球最速理論 魔球の正体龍太郎, 姫野ベースボールマガジン社2001-10T手塚理論の一つの目玉である。僕も1996年に この「アメフトのボールやライフルの弾丸のように渦を巻いて回転する」球の可能性に関する言及に魅せられ、「球速以上に手元で伸び、なんならホップしてるように見える。」この謎の魔球を追い求めてしまったものだ。 【(昨日の続き)ジャイロボール・手塚一志先生・姫野龍太郎先生【その秘められし威力!?】】の続きを読む タグ :#上達屋さん#野球・球速アップ#球速200キロプロジェクト#クレイグ・キンブレル
【クオメソッド・骨盤力】手塚一志さんの理論と僕【ジャイロボール】 2021年10月28日 カテゴリ:投球最速理論 MAG MOOK 筋トレではカラダの9割は使えてません。骨盤力で疲れないカラダになる! (マガジンハウスムック MAG MOOK)マガジンハウス2018-02-15DVD付 三振をとる!!球速アップ・メソッド手塚 一志高橋書店2011-01-21【クオ・メソッド】習得DVD 2010年度版手塚一志2010-08-01僕の今現在の、重要なピッチング理論のベースのひとつであります。きのうのダブルプレーン・シングルプレーン云々の話も、結局はこちらに帰結する。90年代後半、それまで極論何十年も変わらなかった「野球入門」の域を出ない日本のフォーム、動作指導の現場に、大きすぎる一石を投じた革新的理論と考えます。 【【クオメソッド・骨盤力】手塚一志さんの理論と僕【ジャイロボール】】の続きを読む タグ :#上達屋さん#骨盤力#サークルスクラッチ#マエケン体操#野球・球速アップ