まぁ土曜日くらいからですが。
イージーウイングストレッチ。
これに5Kgのプレートを両脚に挟み込み行う。
(再び栗山さんの過去ツイート拝借)
初動負荷ストレッチ①
— 栗山彰恭 (@HU_KURI) December 30, 2019
「イージー・ウィングストレッチ」
腕部〜肩甲骨周り・胸郭〜体幹部〜股関節周辺までを連動させつつ、一括でダイナミックストレッチできる種目 動き的にはスキャプラに近い。30–50回以上で1セット、くらい
マシンができないときに使える(アップにもダウンにも可) pic.twitter.com/n081NadpAR
両脚に力み要素はこの程度の重さでも入ってしまう。
が、今のところは許容範囲、弛緩ー伸長ー短縮のリズムは崩れてないかな。
と言う感じ。
現在は最大50レップ程度に収めているが、来月の球速測定までに自然体ですんなり100レップこなせるようにしたい。
スクワットと2本柱のトレーニングではあるが、このほかにも必要と感じたトレーニングを休養とサイトの仕事の合間にやっている感じです。
スクワット含め、特にハムストリングスは定期的に刺激を与えないと不安になってきた。
中毒性の一歩手前というか笑
が、今のところは許容範囲、弛緩ー伸長ー短縮のリズムは崩れてないかな。
と言う感じ。
現在は最大50レップ程度に収めているが、来月の球速測定までに自然体ですんなり100レップこなせるようにしたい。
スクワットと2本柱のトレーニングではあるが、このほかにも必要と感じたトレーニングを休養とサイトの仕事の合間にやっている感じです。
スクワット含め、特にハムストリングスは定期的に刺激を与えないと不安になってきた。
中毒性の一歩手前というか笑
コメント
コメントする